シナコムについて 遊戯王最新予約情報
PR

【遊戯王】初心者におすすめのデッキの作り方解説

記事内に広告が含まれています。

2020年4月から遊戯王のルールが新しくなり、融合やシンクロ・エクシーズモンスターが制限なく出すことができるようになったので、今から遊戯王を始めよう・復帰しようと思う方が多いと思います。

でも、デッキは数多くの種類がありデッキの作り方も様々なため、どのデッキを組んだら良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、簡単に強いデッキを組む方法と安くデッキを組むためのカードの買い方をご紹介いたします。

最初からデッキが作られているストラクチャーデッキや、パックからカードを当てて組む方法など様々なので、自分にあったデッキを手に入れて遊戯王を楽しんでください!

初心者におすすめの遊戯王デッキとは

遊戯王のデッキは様々なテーマやカードがあります。

簡単な効果で強いデッキもありますが、初心者の方がいきなり難しいデッキを選んでしまうと最初からつまづいてしまうかもしれません。

そこで初心者の方におすすめなのが簡単にデッキが組める構築済みデッキ・エントリーパックです。

構築済みデッキ・エントリーパックに収録されているカード・テーマは初心者の方でも扱えるようなテーマが比較的多く、遊戯王を始めようとしている方に最適です。

デッキが構築されているストラクチャーデッキから始める

ストラクチャーデッキは、すでにデッキとして構築されているので買ってすぐに遊ぶことができます。

1つだけ買って遊ぶというのも良いのですが、新規カードや必須カードが各1枚しか入っていないことが多いので、おすすめしたいのがストラクチャーデッキを3箱買ってデッキを組む方法です。

3箱買っても3000円前半でなかなか強いデッキが作ることができますし、今後デッキを強くしたいなぁと思う時にお金がかかってしまうので、とりあえず安くデッキを組みたいという方にもおすすめできます。

発売されているストラクチャーデッキは2種類あり、「ストラクチャーデッキ」「ストラクチャーデッキ R」があります。

「ストラクチャーデッキ」

「ストラクチャーデッキ」は、主人公や主要キャラクターが使用したカード人気の高いカードやテーマがカテゴリ化されデッキとなって構築された商品です。

アニメから遊戯王を始めようと思った方や、好きなカードがストラクチャーデッキに収録されている場合におすすめです。

「ストラクチャーデッキ R」

「ストラクチャーデッキ R」は過去の人気ストラクチャーデッキの戦術コンセプトはそのままに、新規カードなどが封入され、現環境に再構築した商品です。

過去に遊戯王をしていた方が復帰するのにおすすめです。

「ストラクチャーデッキ」と「ストラクチャーデッキ R」どっちを買うべき?

初心者の方は「ストラクチャーデッキ」と「ストラクチャーデッキ R」どちらを選んでいただいても構いません。

復帰勢の方は昔の知っているカードが多く収録されている「ストラクチャーデッキ R」の方が始めやすいかもしれません。

デッキ構築のしやすいエントリーパックから始める

「デュエリストパック」

エントリーパックはそのパックを買うだけでデッキに必要なテーマカードや必須級カードを揃えることができるので、デッキを作る際にパックも剥きたいという方におすすめしたい商品です。

現在発売されているエントリーパックは2種類あり、

「デュエリストパック」と「デッキビルドパック」という商品があります。

「デュエリストパック」

「デュエリストパック」はアニメの中で登場した主要キャラ・敵キャラのデュエリストが使っているカードをピックアップし収録されたパックです。新規カードやデッキ構築に必要な関連カードが再録されるので、アニメの好きなキャラクターのデッキを作りたいという方におすすめです。

遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -爆炎のデュエリスト編-
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥926(2024/11/21 05:45時点)

「デッキビルドパック」

「デッキビルドパック」は全く新しいテーマが3つ収録されており、収録カードだけでデッキ構築を楽しむことができるパックです。収録されるテーマに使える汎用カードなども同じパックに収録されているので、今の環境に対応した強さを持ちながら簡単にデッキを作りたいという方におすすめです。

「デュエリストパック」と「デッキビルドパック」どちらを買うべき?

初心者・復帰勢問わず、イラストやカード効果を見ていいなと思ったデッキが収録されているパックを買うのがおすすめですが、強いて言えば「デュエリストパック」の方は人気キャラクターが使用した昔のカードも収録され、比較的簡単なデッキが多いです。

「デッキビルドパック」は全く新しいテーマで強いカードも多いのですが、中には中級者以上が使うようなデッキもあるので、動かし方に自身がないのであれば今後に買うのがおすすめです。

「デッキビルドパック」は後のパックで強化されるケースも多いので、長くデッキを使おうとしている方にも良いかもしれません。

慣れてきたら基本パックでテーマデッキを作る

遊戯王の遊び方やデッキ構築に慣れてきたら、さまざまな新規カードを収録した基本パックからテーマデッキを構築してみましょう!

30パック1ボックスの基本パックには、新規テーマの収録や既存テーマの強化カードなどが収録され、大会で活躍するテーマは基本パックから排出されることが多いです!

パックによっては光物や種類が多く、パックを剥くだけでは揃えにくいので、カードショップでシングル買いと並行して集めるのがおすすめです!

カードショップに売っているデッキセットを買う

「構築済みデッキ」・「エントリーパック」以外でデッキを簡単に揃える方法としてカードショップに売っているデッキセットを買うという選択肢もあります。

地域のお店によってですが、人気のテーマをデッキとして販売しているお店もあります。

そこでお手頃な価格で販売されているのであれば、カードショップの店員さんに「初心者でも使えるデッキ」を相談してみるのもおすすめです。

大会に出る場合は相手の動きを止める手札誘発がおすすめ

灰流うらら

増殖するG

デッキを回すのに慣れてきて、大会で戦ってみたいという方は「手札誘発」と言われているカードをデッキに採用するのがおすすめです。

手札誘発カードは相手デッキの展開を止めることができるため、自身が動く際に有利になりやすいです。

特に「灰流うらら」「増殖するG」は様々なデッキに採用されているので、3枚ずつ入れて相手の動きを止めていきましょう!

デッキを強くしていくためには「シングル買い」

デッキを作り、ある程度使っていくとデッキの強化が必要になると思います。

そこで、カード1枚1枚を単体で購入する「シングル買い」という選択肢が出てきますが、中古相場なのでカードショップによって1枚の相場が安かったり高かったりします。

場合によっては相場の倍で買ってしまうこともあるので、損をせずにカードを安く買う方法をご紹介します。

カードの相場を事前に調べておく

購入するカードが決まった後にカードの相場を事前に調べておけば実際にカードを買う際の相場基準になると思います。

カード相場を検索できる「カードショップかもめ」やフリマアプリ「メルカリ」「ヤフオク」「Magi」などでカード名を検索し、事前にネットの相場を確認します。

※ネットショップやフリマアプリの相場は実店舗のカードショップより安いことが多いです。(配送料や手元にすぐ届かないという点で実店舗のカードショップより安いことが多い)

なので、ネットの相場はあくまでも基準と考えるようにしましょう。

その後にカードショップでの相場を確認し、かけ離れていない相場、または相場より安ければすぐ買いましょう!

カードショップの傷あり特価コーナーは相場より安いカードがあるかもしれませんので先に特価コーナーをチェックするのがおすすめ!

通販ショップでカードをまとめて買う

カードを安く買う方法で一番のおすすめは通販ショップやフリマアプリでの購入です。

通販ショップはまとめて買うならおすすめ!

通販ショップは実店舗のカードショップより安く販売されているカードショップが多いです。

またノーマルカードなどは検索機能ですぐに見つけるので、探す手間も省けます。

しかし、配送料が掛かったり発送に時間がかかる部分でのデメリットがあるので通販ショップの選び方や利用の仕方が重要になってきます。

例えば「何千円以上の購入で送料無料!」のようなまとめて買うと配送料がかからないお店であれば、まとめて買った方がお得だったりします。

カード1枚から配送料が無料お昼の13時までであれば即日配送してくれる遊々亭さんというお店もあります。ノーマルカードや必須系カードも安く販売されているのでおすすめです。

そのほかの通販サイトも安くてまとめてカードが買えるところがあります。

【遊戯王通販ショップおすすめ10選】

ぜひ上記のリンクから確認してみてください。

フリマアプリで安くカードを購入する

「メルカリ」「ヤフオク」「Magi」ですが、実店舗のカードショップより安く販売されていることが多いです。

送料も無料で発送してくれる出品者が多く、手軽に購入できるのがフリマアプリのメリットです!

しかし、出品者の方はお店の方でなく一般の方なので、中には発送の梱包テキトーにされてたり、対応のトラブルに巻き込まれてしまうこともあります。

出品者の評価を見て悪い評価が多くないか確認し、良い評価の出品者から購入しておきましょう。

メルカリで遊戯王カードを調べてみる

まとめ

初心者におすすめのデッキの組み方と安くカードを買う方法をまとめました。

デッキが組み終わった後はカードを保護するスリーブが必要になります。

スリーブの選び方やカードの保護の仕方も別の記事でまとめていますので合わせて確認しましょう!

→【二重・三重スリーブの空気が入らないおすすめの組み合わせは?】

→【インナースリーブでカードを保護しよう!】

この記事を書いた人

遊戯王カードの相場やイベント・デッキ・最新情報などを発信しています。
カードイベントにも積極的に参加し、負けたら土下座するクセがあります。

【経歴】
3年間カードショップアルバイト
2年間カードショップ店長(遊戯王相場担当)

約5年カード業界に携わり、カード相場の知識を習得。

シナをフォローする
オススメ記事遊戯王
シェアする
シナをフォローする
シナの遊戯王相場ドットコム