どうも、管理人のシナです。
カードショップのショーケースに入っているカードを購入する際に、最後に店員さんが
「状態の確認をお願いします。」
と言ってくれることが多いと思いますが、みなさんチェックはされていますでしょうか?
美品コーナーのショーケースでも傷が付いていることがある
管理人はめんどくさがりなので、カードの枚数チェックしかしないのですが、
最近、美品コーナーの《増殖するG》を買ったあとに状態をみたら少し傷が入っていました。
左側面のカード欠け(写真だとわかりづらい)や
型番左側部分に斜線のスレ傷等があります。
傷と言ってもちゃんとみたらわかる程度で、管理人はプレイするのに使うだけなので、何の問題もないのですが、
状態の良いカードをコレクションをしたい方や、カードの状態を気にされる方はこの状態だと多分嫌がると思います。
買取査定に出しても減額の対象になる可能性が高いです。
美品コーナーなのになぜ傷ありのカードがあるの!?
可能性は大きく分けて3つあります。
買取査定時に美品として買取された
買取の査定時に、本当は傷が付いているのに、査定するスタッフが見逃してしまい、美品扱いで買取をしてしまったケースが考えられます。
ショーケースに並ぶまでの過程で傷が付いてしまった
買取された際は、傷がない状態でしたが、ショーケースに並ぶまでの仕分けやスリーブを入れる作業時に傷が付いてしまった可能性があります。
管理人も店員時代は仕分け中に傷をつけてしまって怒られたことがあります。
カードショップによって美品とカウントされる幅が広い
美品という概念はカードショップによってまちまちです。
店舗によっては初期傷でさえも傷扱いとなるところもありますが、初期傷や微々たる傷を美品としてカウントし、ショーケースに陳列されることもあります。
傷の度合いを判断するのは購入者が決めるべき
カードの傷の度合いは人によってそれぞれあると思います。
スレ傷や折れ傷、カードの反りの具合、様々なコンディションから納得して購入するためにはカードを買う直前に状態のチェックが必要となります。
簡単なカードの傷の状態チェック方法
①スリーブからゆっくり外し、表面・裏面のスレ傷、打痕跡がないかチェック
②四隅に折れがないかチェック
③カードの歪みが無いかチェック(シャカパチ跡がないか)
※③は軽くチェックするくらいで大丈夫です。
最後に・・・
どうも、管理人のシナです。
シングルでカードを購入する際、美品で買ったと思いきや傷が付いているとちょっとショックですよね・・・
しかも思い入れのあるカードが傷ついてると特に・・・
カードショップでは、購入する前に状態のチェックをさせてくれますので、 その際にチェックをして納得されるものを購入することが、カードショップもお客様も気持ちよく取引ができます。
稀に、状態チェックを促さない店舗、スタッフもいらっしゃいますので、その際は状態チェックをしたいとスタッフに申し入れしましょう!!
それでは・・・
【新品】2019年2月入荷次第発送!遊戯王OCG デュエルモンスターズ 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION | ||||
|
コメント
こんにちは!
自分もシングルでカードを買う際の傷の確認には色々思う事があります…。
ストレージのカードだとシナさんが挙げられたチェック方法①〜③を軽くして納得の上で購入出来るですが、ショーケースのカードの場合は店員さんがそばにいらっしゃるのでじっくり確認は出来ません(苦笑)
待たせてしまっては悪いと気が焦ってスリーブの上からパパッと表裏確認するだけで済ませてしまいます…(本当はじっくり見たい)。
店員さんに⑴ショーケースからカードを出してもらう→⑵店員さんがショーケースに鍵を掛ける→⑶確認を促され確認する…の流れなんですが、もしカードの傷が気になってもまた鍵を開ける、カード出す、施錠するのひと手間を掛けさせてしまうと思うと気が引けてしまいます(ー ー;)
⑴⑶⑵の順番ならまだ気分的に楽なのですが、防犯上、仕方ないんでしょうかね…。
実際カードショップに勤めてらっしゃったシナさんとしては店員さん目線でこのショーケース対応についてどう思われますか?お店によっては上記⑴〜⑶の手順とは違うのかもしれませんが…(^-^;
花粉と黄砂さん
こんにちは!
なるほど、店員さんを気にしてしまうのは分かります・・・
その際は、店員さんに事前に
「ショーケースのカードの状態を見せてもらってもいいですか?」
っと保険を打っておくと状態にこだわりたいお客様だと身構えてくれるので、状態の良いカードを選別してくれたり、取り出した時点で状態チェックを促してくれたりします。
ただ、ショーケースで購入する枚数が多いと、状態チェックに時間がかかってしまうと思うので、花粉さんの気遣い精神が勝り、状態チェックを諦めてしまうと思われます。
なので、安いカードは軽くチェックし、高額なカードはじっくりチェックをするのが良いかと思います。
ちなみに店員時代に、状態をじっくりチェックするお客様に対しては
「状態確認お願いします。(ゆっくり状態確認してくださいサボらしてくださいお願いします)」
っと思っておりましたw
参考になれば幸いです。