どうも、管理人のシナです。
遊戯王で人気のテーマである「ブラック・マジシャン」「ブルーアイズ」
現在でも新規カードが登場するほど人気のあるテーマです。
しかし、昔は遊戯王をやっていたけど、今の遊戯王の動きは速すぎてついていけない・・・
でもあの頃の思い出を蘇らせたい・・・
そんな方に向けて原作・アニメ・映画で使われたカードを主に選定し、「遊戯」「海馬」デッキを再現してみました!!
それではデッキの詳細を紹介していきます!!
再現してみた遊戯デッキレシピは!?
40枚構成で、1枚ずつのハイランダータイプで構築!
闇遊戯寄りですが、映画のカード等も採用し、表と闇が極力混ざるようにしてみました。
今回作ったデッキのこだわりは!?
できるだけ高いレアリティなおかつ旧テキストレアリティを用意するようにし、
昔に遊戯王をやっていた方が懐かしむようなカードを集めました。(高いレアリティはお財布事情で買えませんでした・・・)
探すのに時間がかかったのが
光の護符剣のウルトラ
魔導戦士 ブレイカーのウルパラ(HA☆NA☆SE)
聖なるバリア-ミラーフォース-のシークレット(ちょっと色薄いタイプのやつ)
カードコンディションが悪いものであれば、結構数はあるんですけど、折れとかがないものを探すのに苦労いたしました・・・
また、映画で使われていたカードも採用し、映画の再現もできるように致しました!!
これアニメとかで使われていない気がしますが、海馬デッキに対抗するためのパワーバランスとしてしぶしぶ採用。
ブラックマジシャンの棒ですし・・・
再現してみた海馬デッキレシピは!?
ブルーアイズはもちろん3枚投入しましたが、それ以外のカードは1枚のみ採用。
映画でも使われていたので、もちろんこのカードも採用!!
1枚3000円もするんですね・・・
他にも海馬が使われていたカードを選定し、レアリティにもこだわりました!!
また、海馬のエースカードXYZも採用!!
XYZ-ドラゴン・キャノンを召喚し、
アニメではXYZ-ドラゴン・キャノンの破壊する効果のために墓地に捨てられたジャッジ・マンも採用しました!
パワーバランス
遊戯デッキに対抗するのはもちろん海馬デッキ!!
海馬のブルーアイズデッキのパワーが高いので、お互い5割の勝率にするための構築作りが難しく、最終的に遊戯4割、海馬6割の勝率になってしまいました・・・
さらに構築の調整が必要になりそうです。
構築のこだわり(代表カード、神の導入)
パワーバランスを調整するための構築だけでなく、キャラクターの代表格であるカードや、神(オシリスの天空竜、オベリスクの巨神兵)を導入し、アニメの再現がデュエルでも可能にするための構築調整は大変時間がかかりました・・・
プレイの様子
友人に実際遊戯デッキVS海馬デッキをプレイしてもらいました。
基本的に1ターンで終わってしまうようなデュエルではなく、昔の遊戯王のような
「召喚、セット、ターンエンド」
と単純な動きでゲームが進むので、長くデュエルが行うことができました。
そして海馬デッキのフィールドに・・・
(リビングデッドスーパー間に合わなかった・・・)
XYZが並び・・・
《XYZ-ドラゴン・キャノン》が降臨!!
シナ含める3人で大盛り上がりしておりましたw
遊戯・海馬デッキを作ってみた感想
プライベートでは、大会に出るプレイヤーとデュエルすることが多いので、ファンデッキ構築よりかは、手札誘発をガンガンに採用したガチデッキ構築が多く、競技要素としてデュエルを楽しんでいる部分がありました。
しかし、勝つためだけでなく、遊戯王のストーリー、キャラクターを楽しむためのデュエルというのも非常に魅力的で、盛り上がれるんだなぁと実感致しました。
大会でブンブン活躍されている方こそ、昔のカードを使った遊戯王をすると、昔を思い出しながら新鮮な気分で遊戯王ができるかも!!
ぜひ遊戯王の遊び方として、昔のカードを使って懐かしむというのもいかがでしょうか
それでは・・・
【2月発売予定】 コナミ 遊戯王OCGデュエルモンスターズ 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION 【BOX(15パック入り)】 ※初回入荷分 | ||||
|
コメント
良いですね。昔のような「ワイバーンの戦士」を召喚してターンエンドで、次のターンが回ってくる速さの方が好きです(原作漫画が一番好きだから)。
罠も使われないことも多くなった昨今では、こういった気軽に参加できるイベント(特殊ルール可)がもっと増えてほしいです。
最近、初期頃の遊戯王が懐かしくなって、王国編を見返してた自分にとってはタイムリー&どストライクな内容でした!
1〜2期のフォーマット、いいですよね〜(思い出補正)。
上の方が仰ってるようなデュエルも勿論大好きでとても共感出来たのですが、自分は更に遡って生贄なしのデュエルがしたいと思ってます(笑)
ブラマジ、ちょっと時代は先になるけどブラマジガール、レッドアイズやガルーザス果ては炎の剣士をメインデッキに入れて←、遊戯&城之内の友情ファンデッキとか想像してワクワクしてます(笑)
実際にデッキを組むまでには至ってませんが…(^_^;)
今は効果モンスターが当たり前のようになってますが、昔はバニラモンスターがほとんどで、それを魔法や罠でサポート、強化していく…とまさに原作のようなデュエルで、今の効果モリモリ、ジャンジャン特殊召喚のデュエルも勿論いいですが、こういう昔ながらのルールで、それこそ原作キャラごっこをして盛り上がりながらゆったりとデュエルを楽しむのもまたいいもんだな〜と思いました!(^_^)
こういうのいいですね。
私はOCGの最初期にカードをやっていた人間なので、儀式召喚くらいまでしか理解出来ていないので、
最近YouTubeなどで見ていても理解出来ていないのか実情です。
懐かしくて興味はあるけど、複雑化したルールがわからない層にはこれくいの楽しながら遊べるデッキが流行るといいですね。